2013年5月の人気記事TOP10
5月のユニークユーザー数が1万を越えました。ページビューも15,000になりリニューアル後、10ヵ月でなんとか目標のユニークユーザー数1万を越えました。そして5月の人気記事TOP10では、新しい記事もランクインしてきており記事の入れ替わりも早くなってきました。
大阪の ホームページ制作会社 TREVOのスタッフ雑談ブログです。ホームページ制作に関する情報から、運営、構築、スタッフの趣味、ガジェット等、幅広くご紹介するブログです。
5月のユニークユーザー数が1万を越えました。ページビューも15,000になりリニューアル後、10ヵ月でなんとか目標のユニークユーザー数1万を越えました。そして5月の人気記事TOP10では、新しい記事もランクインしてきており記事の入れ替わりも早くなってきました。
5月のウェブマスター公式ブログでは類似した内容のページで優先さる津ページを指定出来る「rel=canonical 属性」の5つのよくある間違いについての記事が勉強になりました。
以前の記事で、知り合いとTEDの話になり字幕が表示できると紹介した事を記事にしました。そこで、一緒にスマートフォン用アプリも紹介した所、評判が良かったのでここで「TED AIR」ご紹介いたします。
前々から、プログラマの者に任せっきりではなく自分でもある程度PHPをさわれるようになりたいと考えています。そこで、書籍などを買って準備するのですが日常の業務の間に時間をみつける事が出来ないという言い訳を盾になかなか手を付けてきませんでした。
海外で人気のプレゼンテーション動画を配信しているTEDですが、基本的に英語のプレゼンテーションがほとんどなので、英語が分からないので観るのをあきらめている人も多いと思います。TEDでは、動画の翻訳プロジェクト「TEDオープン翻訳プロジェクト」というものがあり、日本語にも翻訳されているのです。
googleでウェブスパム対策部門を統括するマット カッツ氏がyoutubeで、ユーザーからSEOに関する質問に応える動画が多数アップされています。現在だけで、80本以上はあるのではないでしょうか?
googleには便利な無料サービスが沢山あります。多くの人が利用しているgmailやgoogleカレンダー、その他にgoogle+、googledriveもあります。各サービスへのショートカットをまとめてくれたアドオン『Black Menu』が便利だったので紹介します。
ホームページやパンフレット等のデザインを行う時に出て来る、ディレクター、デザイナー、クリエイティブディレクター、プロデューサー等様々な肩書きがあります。そんな時に、各肩書きの仕事内容をはっきりとしておくと便利だと感じたので纏めてみました。
ゴールデンウィークもあり少し遅くなりましたが4月のgoogleウェブマスター向け公式ブログのまとめです。今月は祝日が重なって、記事を1本しか書いていないので少し焦っていますが、7月まで祝日がないので巻き返していきたいと考えています。
4月の人気記事TOP10です。今月の訪問者数が9,419と1万越えが目前と迫ってきました。3月には、ページビューで1万を越えたので「リニューアル後8ヵ月完の人気記事TOP10」という記事も書きました。
ブログを書いていると、他ブログやニュースサイトの文章やグラフ等を引用したりします。その際に、この情報を掲載するのに許可が必要なの?と感じた事はないでしょうか?どこまでが許されて、どこまでがNGなのか調べてみました。
仕事場や家ではデュアルモニタ環境で作業をしてるので、ノートパソコン等を外で利用する場合とても不便に感じます。
個人ブログのアクセス数で、一日平均300ユニークユーザー数は多いのか少ないのか気になったので調べてみました。自分の書いているブログのアクセス数が多いのか少ないのか気になりますよね。
2012年8月にこのTREVOスタッフブログをリニューアルしてから100記事となったので、その中から人気に記事TOP10を出してみました。8月・9月に書いた記事は掲載期間が長い分有利のはずが、最近の記事もTOP101に入っています。
去年の8月にこのスタッフブログを仕切り直してリニューアルしてから記念すべき100記事目を達成しまし、アクセス数も徐々に増えて3月のページビューが1万を越えました。