第十二回 URLの長いページを短く出来るchromeアドオン
URLの長いページをメールで送る時に便利なアドオンです。URLが以上に長いページを短縮してくれるサービスが色々あると思います。そんな、サービスのサイトに行かなくても開いているページ上で短縮URLを作れてしまうアドオンのご紹介です。
大阪の ホームページ制作会社 TREVOのスタッフ雑談ブログです。ホームページ制作に関する情報から、運営、構築、スタッフの趣味、ガジェット等、幅広くご紹介するブログです。
URLの長いページをメールで送る時に便利なアドオンです。URLが以上に長いページを短縮してくれるサービスが色々あると思います。そんな、サービスのサイトに行かなくても開いているページ上で短縮URLを作れてしまうアドオンのご紹介です。
弊社で新たにwimaxに契約しました。これまでは、必要に応じてチャージするタイプのモバイルwifiを利用していたのですが効率が悪いという事で、唯一の通信料の制限がないwimaxを選択しました。そこでwimaxの通信速度をテストしてみました。
3月の初めに国内のレスポンシブウェブデザインを採用したサイトをご紹介しました。海外のレスポンシブウェブも紹介しますと言っていたのですが、紹介するのを忘れていたので、少し遅くなりましたが紹介したいと思います。
androidアプリで交通費を記録できるアプリが凄く便利だった「送れる交通費手帳」をご紹介します。打ち合わせ等で外に出る時に、交通費をメモして会社に報告するのが面倒くさいですよね。月の初めは覚えておけばいいか、なんて油断してると請求するのを忘れたりして後悔する事もあります。
記事の内容はLinkLove London SEO Conferenceの中で各スピーカーから語られた被リンクに対しての発言をまとめた記事です。その発言を100個集めて箇条書きにした記事なので、いくつか抜粋して紹介したいと思います。
早いもので1年の3分の1が過ぎてしまいました。今月もなんとか、先月のアクセス数を下回る事なく増え続けています。ページビューも当初の目標だった1万を越えました。
今月のウェブマスターツール向け公式ブログでは、スマートフォンにとSEOに関しての記事が中心でした。googleでは最近SEO初心者為のコンテンツ作りに力を入れているように感じます。
chromeを使用していると、パソコンが重く感じる事はないですか?一時的に使わないタブのページを停止する事が出来るアドオンがあるのでご紹介いたします。
これまで、ipadとiphoneをメインに使用してきたのですがipadを持ち運ぶの面倒になったので、物は試しで1万円ぐらいのandroidタブレットを購入して4ヵ月ほど試してみました。
SEOをどこから始めたらよいか分からない、ブログやサイトを開設したばかりの人向けの検索エンジン最適化(SEO)のクイックチェックシートをgoogleが公開しました。
googleリーダ―が7月で終わりなるという事で、あちこちのサイトやSNS、twitter上で話題になっています。私も困る人間の一人です。代替えのサービスを探そうと思うのですが、googleさんは考え直してサービス継続してくれないかなとかすかな期待をしている所です。
googelのウェブマスター向け公式ブログを読んでいると気になる記事がありました。一昔前でしたら、リンクを買うという事はSEOとしては当たり前の行為でしたが現在ではペナルティの対象になります。
chromeのアドオン紹介するようになってから10回目の記事です。そこで、今回は第1回から9回までの記事をまとめて、どんなアドオンを紹介してきたかまとめたいと思います。
前回のレスポンシブウェブデザインを紹介した記事「参考にしたいレスポンシブウェブデザインのサイト(国内)」を公開した後に、どうやったらレスポンシブウェブを確認出来るか質問を頂いたので、簡単に確認できる方法を紹介します。
現在は、レスポンシブウェブデザインでの制作依頼、提案が増えています。今回は、そんなレスポンシブウェブデザインを採用しているサイトをご紹介します。