googleがSEO対策の為のチェックシートを公開
- 2013.03.18
- googleウェブマスターツール, SEO, SEO対策, ウェブマスターツール, クイックチェックシート, ブログ, 運営
SEOをどこから始めたらよいか分からない、ブログやサイトを開設したばかりの人向けの検索エンジン最適化(SEO)のクイックチェックシートをgoogleが公開しました。
SEOをどこから始めたらよいか分からない、ブログやサイトを開設したばかりの人向けの検索エンジン最適化(SEO)のクイックチェックシートをgoogleが公開しました。
googleリーダ―が7月で終わりなるという事で、あちこちのサイトやSNS、twitter上で話題になっています。私も困る人間の一人です。代替えのサービスを探そうと思うのですが、googleさんは考え直してサービス継続してくれないかなとかすかな期待をしている所です。
googelのウェブマスター向け公式ブログを読んでいると気になる記事がありました。一昔前でしたら、リンクを買うという事はSEOとしては当たり前の行為でしたが現在ではペナルティの対象になります。
chromeのアドオン紹介するようになってから10回目の記事です。そこで、今回は第1回から9回までの記事をまとめて、どんなアドオンを紹介してきたかまとめたいと思います。
前回のレスポンシブウェブデザインを紹介した記事「参考にしたいレスポンシブウェブデザインのサイト(国内)」を公開した後に、どうやったらレスポンシブウェブを確認出来るか質問を頂いたので、簡単に確認できる方法を紹介します。
現在は、レスポンシブウェブデザインでの制作依頼、提案が増えています。今回は、そんなレスポンシブウェブデザインを採用しているサイトをご紹介します。
今月のgoogleウェブマスターツール向け公式ブログの記事は3本でした。内容は行政向けの情報、ウェブマスターハングアウトという新しい試み、データ ハイライターの使い方についての記事となっています。
2月も終わりました。8か月連続でアクセスが伸びています。記事が増えた事も手伝って、表示回数、クエリ数も順調に増えているので、このままアクセスが増えてくれるとうれしいです。
現在スマートフォン対応サイトでは大きく、スマートフォンサイト、レスポンシブウェブ、アプリ対応サイトの三つに分けられるのではないでしょうか?
今回は、そのヘルプページにあるウェブマスターアカデミーのコンテツがとても面白かったので、ウェブマスターアカデミーについて書きたいと思います。
googleは自社サービスに関するヘルプが凄く充実しています。私も最近までヘルプをみていなかったのですが、なにげにヘルプページをみていると内容が凄く充実している事に気が付いたので記事にしました。
ブログを書いていると、記事に掲載する商用利用可能な写真素材を探すのに苦労する事があります。そんな時に役立つのが商用利用可能な写真素材を配布しているサイトです。
キーワードタグを追加してから1月以上がたちました。予想よりもアクセス数が伸びていません。月の4本の記事しか追加していないのでなかなか検索エンジンに認識がされていませんね。それでも、キーワード、ディスクリプション、タイトルタグを追加してから一月たち、ようやくアクセス数が微増ですが増えてきたので記事にします。
ホームページを制作していると、前作ったサイトの横幅どれぐらいだったかな?と知りたくなる時があります。制作時のデータを開けば確認は出来るのですが、いちいちプロジェクトのフォルダを開いて探すのがめんどくさいです。そこで、ブラウザ上で横幅や縦幅を測る事が出来れば楽ですよね。
windowsのフォルダを何個か開くとどのウィンドウがどのフォルダっだから分からなくなったり、探したりするのがめんどうですよね。webブラウザのようにタブでフォルダを表示出来たら楽なのにとおもい、色々探していたら「Clover」というフリーソフトをみつけました。