9月のgoogleウェブマスター向け公式ブログまとめ

9月のgoogleウェブマスター向け公式ブログまとめ

2013061401

9月のgoogleウェブマスター向け公式ブログは、記事3本と少なめでした。
その中の1つは、イベント参加の報告なので、実質2本という事になします。
イベント参加報告の記事の中には、WPに関する事も書かれているのですが、紹介されているのがほんの一部なので、物足りない記事の内容となっていました。

 

その他の記事は、ウェブマスターツールに登録したはずのデーターが表示されない時の対処方法とサイトに貼られているリンクの把握方法を紹介しています。

 

9月のgoogleウェブマスターツール向け公式ブログの記事は以下の通りです。
データはどこへ行った?
サイトへ張られているリンクについてよりわかりやすく把握できるようになりました
イベントレポート:WordCamp 2013 に参加しました

データはどこへ行った?

私自身は、ウェブマスターツールにホームページを登録してデーターが表示されないという事に遭遇した事は無いのですが、たまにあるみたいです。
その症状は以下のような症状で

  • ・ホームページを登録してから数か月経っても検索クエリで「データがありません」と表示される
  • ・様々なページからリンクをもらっているのに、サイトリンクでは「データがありません」と表示される
  • ・検索結果にサイトリンクは表示されているのに、「URLが無効である」と言われ順位を下げる事が出来ない

等の症状が報告されているという事です。

 

その対処方法として

  • ・wwwの有り無し両方をウェブマスターツールにしっかりと登録する
  • ・「site:自分のURL」でwww無しで検索して、検索結果にwww有りと無しどっちで多くインデックスされているか確認しましょう
  • ・ウェブマスターツールで、wwwの有り無しかを指定する。
  • ・301リダイレクトを設定して、wwwの有り無しどちらかが選ばれるように明示する。

まずは以上の事をしっかりと確認してから、さらに原因を追究する事が大切なようです。
詳しきは、ウェブマスター向け公式ブログの記事を読んでみて下さい。

サイトへ張られているリンクについてよりわかりやすく把握できるようになりました

これまで、googleウェブマスターツールの「サイトへのリンク」で「リンク数の最も多いリンク元」か「最も多くリンクされているコンテンツ」、「表示されているURL」の詳細ページで「その他のサンプル リンクをダウンロードする」をクリックすると約100,000本のリンクリストをCSVかgoogleドキュメント形式でダウンロードする事が出来ました。

20131007001.jpg

 

そのリンクは、これまでアルファベット順に選択されていた為、10万本以上のリンクがある場合は、後半の部分を確認する事が出来ませんでした。

 

そこでリンクの抽出方法を変更したそうです。

  • ・アルファベット順ではなく、全リンクから均一にサンプリングされるようになりました。
  • ・異なるドメイン名だけでなく、異なるトップレベルドメインからもサンプルリンクの取得可能です。

リンクの大部分がアルファベット順ではなく、全範囲のリンクから均一にサンプリングされるようになることです。
異なるドメイン名からだけでなく異なるトップレベル ドメイン(TLDs)からもサンプル リンクを取得できるようになります。

 

データをダウンロードする際により広い範囲からさまざまなサンプル リンクを表示できるようになります。
私の場合は、10万を超える事は無いのですが、10万を超えるサイトではアルファベット順だと後ろの方は確認出来ないですよね。

イベントレポート:WordCamp 2013 に参加しました

Inside AdSense Blog に詳しいレポートを掲載していると書いてあり、リンクが張られていました。
その先に行くと、3つの質問をその質問に対する答えが掲載されていたのですが、もう少し情報が欲しかったなと思います。

 

質問は

Q: 本当に WordPress は検索に強いですか?
Q: 広告を貼りすぎると検索順位は落ちますか?
Q: どんな場合でもレスポンシブ・ウェブデザインでモバイル サイトを構築すべきですか?

の三点です。

 

興味のある方は、Inside AdSense Blogの「WordCamp Tokyo 2013 に参加しました!」をご確認下さい。

まとめ

今月のウェブマスター向け公式ブログは私にとって有益な情報は少なった気がします。ウェブマスターツールでデータがありませんと表示されていた方には凄く勉強になる記事だった思います。
その他には、イベントレポートのQ&Aも興味を持った人は多かったのではないでしょうか?もう少し、質問に対して突っ込んだ答えが欲しかったなと思います。

 

それでは、来月のブログに期待したいと思います。